-
2025年10月3日
手付解除について
【質問①】 手付解除の意思表示については、書面によらずに口頭で通知すれば足りますか?契約書に「書面により」等の文言がないのはなぜですか? 【回答①】 法律上、手付解除の意思表示は書面を求められておらず、口頭でも足ります。 […]
-
2025年10月1日
【不動産購入申込書とクーリングオフの適用について】
【不動産購入申込書とクーリングオフの適用について】 【質問】 宅建業法上のクーリングオフが適用される場所である買主候補者の自宅で、売買契約書の締結前に購入者に書いてもらっている「購入申込書」に署名・捺印をしてもらったうえ […]
-
2025年9月30日
売主直売について~売主直売の3つのタイプを解説~
【売主直売の3つのタイプとは?】 売主直売とは、不動産会社が売主となって販売する物件を、仲介会社を通さずに直接買主と売買契約を結ぶスタイルです。 不動産会社が売主直売する場合、主に以下の3つの […]
-
2025年4月3日
諸費用以外にかかる費用について
【新築戸建て購入時に、諸費用以外にかかる費用について】 不動産仲介会社の担当者は、基本的には物件の引き渡しまでにかかる諸費用しか提示してくれません。 新築の一戸建てを購入し、実際に新居での生活をスタートするには、以下の① […]
-
2025年3月20日
建物消費税について
【建物消費税で注意すべき点とは】 建売の場合は、この税込建物価格は、必ずしも実際にかかった建築費とイコールでは無い場合があります! 例えば、同じ木造の延床面積100㎡の新築建売でも、年間分譲棟数が数十棟の売 […]
-
2025年3月11日
ローン特約の注意点とは
【①と②ではどっちの方が多いのか】 ②の解除権留保型の方が多いです。②はさらに「審査中に解除期限が経過した場合、売主から解除の申立てがなければ、特約期限を審査終了まで延長出来るものとする」と書いてある場合や、その記載はな […]
-
2025年3月10日
住宅用家屋証明書とは
《住宅用家屋証明書とは》 購入する家が自分で居住するためのものであることを証明する書類のことです。この書類があれば住宅購入時の登記にかかる登録免許税が安くなります。 特に、住宅ローンを使って新築や中古戸建(マンションも) […]
-
2025年2月18日
公簿売買と実測売買について
【注意すべき点とは?】 購入する土地が新たに分割された複数区画のひとつではなく、昔から存在する1区画だけの土地の場合は注意が必要です。なぜなら、元々ある1区画だけの土地であれば分筆する必要がな […]
-
2025年2月17日
戸建の階段の踏面(ふみづら)と蹴上(けあげ)について
【上りやすい理想の階段とは】 踏面×2+踏面=60㎝ と言われています。 例えば、蹴上18㎝×2+踏面24㎝=60㎝ または、蹴上19㎝×2+踏面22㎝=60㎝ あたりの寸法が、一般的な住宅では上りやすい階 […]
-
2025年2月15日
敷地面積の細分化規制とは
【敷地面積の細分化規制とは】 「建て詰まり」と言って、どんどん敷地を細分化して小さい戸建をたくさん建てる事で、以下のような問題が起きます。 ①家が密集して圧迫感が生まれ、景観も悪くなる ②延焼など防災上のリスクが高まる […]